ダイエットのやり方を動画で紹介しているアカウントがあります。テロップを入れたりと凝っている動画もありますので、今回はダイエットアカウントについて紹介していきます。
TARooo!お前を絶対痩せさせる!
フォロワーが10万人いるダイエットアカウントです。
撮影の仕方を色々試されていて、「ダイエットシーンの動画」から「ダイエットの解説動画」になっています。前者は文字でダイエット方法を説明していましたが、後者ではトークでダイエットのやり方を説明しています。
しのっぴ💪〜医師監修ダイエット〜
ダイエットの解説動画を出しています。このアカウントの撮影の仕方が上手いなと思うのは、ただ解説動画を出すのではなく、半分共感できる話、半分タメになる話をしているため飽きずに動画を見れることです。
TikTokは真面目にためになる動画ではなく、暇な日に見て楽しめる動画が伸びやすい傾向にあります。
Nozomu@甘党パーソナルトレーナー
ダイエットのお手本動画を出しています。動画内には文字で解説して、音源はテンションが上がるようなBGM目的として使用しています。実際にトレニーニングをしている姿を見ると見ている方も頑張ろうと気持ちになるのかもしれません。
ダイエットカウンセラー@akane
3.7万人ほどのフォロワー数がいて、平均的にエンゲージメントの高い動画も多いことがわかります。ダイエットのHowTo動画となっており、表紙に統一感があるので、どんなダイエット動画なのか一目瞭然です。トークと動画内に文字で解説されているのでわかりやすい動画です。
MINYEOL
ひたすらこの音源でこのダンスの動画を出しています。「10kg痩せるダンスを毎日載せていきます。」とプロフィールに書いてあるので、毎日のダイエットを継続するための動画として撮影している様子です。実は動画がかなりバズっていて真似してるユーザーもいます。
ダイエット動画の撮り方のコツ
テロップ(文字)をを入れる
YouTubeと似ていてテロップが入った動画です。解説をわかりやすく伝える為に文字を入れます。手間はかかりますがHowTo動画はテロップがあったほうがわかりやすい動画になります。
トークする
ただダイエットのやり方を解説するのではなく、投稿者の個性を出しつつ見ている人を楽しませるトーク動画です。15秒 (15秒以上の動画が多いが)と限られた時間ですぐにスワイプされない為に面白さを出しつつダイエット方法も楽しくわかる動画です。
ダイエットシーン
解説動画だけでなく、自分がトレーニングジムで実践している動画を投稿することで見ている人のモチベーションをあげる動画です。
ダイエットは続けるのが難しいので気持ちを高めてくれる動画にも需要があります。
ダイエット動画を考えている方は参考にしてみてください!